足病先生TOP2024-05-22T20:28:11+09:00

本サイトでは、全国のスペシャリスト達が、足病先生としてコンテンツを執筆し、
皆さんの”足のお悩み”を解決します。

「足病ソムリエが選ぶ特選足病動画アカデミー賞!!」開催のご案内

足の健康とフットケアに関する啓発とフットケアのつながりづくりを目指している「教えて、足病先生!」より、新しいコンテストイベントのお知らせです。
明日からの足病治療と患者さんへの指導に役立つ、「足病ソムリエが選ぶ特選足病動画アカデミー賞」を開催いたします!

背景と目的
足病診療において、適切な靴の選び方や履き方、セルフケア、エクササイズなどの指導は非常に重要です。しかし、情報は膨大で、患者様が一度にすべてを覚えるのは難しいのが現実です。そこで、自宅で繰り返し視聴できる動画の有効性が注目されています。しかし、忙しい日々の中で、質の高い動画コンテンツを作成・更新するのは容易ではありません。

この度、皆さんの知恵と熱意を集結させ、足病に関する優れた動画コンテンツを発掘し、共有することで、より効果的な患者指導に貢献しようというのが本コンテストの目的です。

応募基準
一般に公開されている動画であること
一般の方、患者さん向けの内容であること
動画の長さは10分以内であること
営利目的の動画でないこと
応募は自薦も他薦も歓迎です。皆さんが見つけた、足の健康に役立つあらゆるテーマの動画をお待ちしております。

応募方法
ご応募には、お名前(またはニックネーム)と所属を明記の上、推薦したい動画のURLをacademy@ashibyo.comまでお送りください。応募締切は2024年6月30日(日)とさせていただきます。

表彰式
受賞作品は、2024年11月29日に開催される第5回日本フットケア・足病医学会年次学術集会に合わせて発表いたします。

選ばれた動画は、多くの医療従事者や患者様にとって貴重な学びの機会となるでしょう。

皆様からの温かいご参加と素晴らしい動画の応募を心よりお待ちしております。共に足の健康を支え、知識の共有を通じて、より良い患者指導を実現しましょう!

教えて、足病先生! 校長
下北沢病院 病院長
菊池 守

第4回 日本フットケア・足病医学会年次学術集会の開催を前に、zoomでフットケア仲間と乾杯しましょう!

OKINAWAプレミア 前夜じゃないけど前夜祭
大会長とプログラム企画者が思いを語る!学会プログラムのすべてがわかるプレイベント!

開催概要

日 時:2023年11月26日(日)20:00~21:20
司 会:菊池 守、竹内一馬、石橋理津子
対 象:フットケア、足病治療に関わる全ての方(医療職も市民の方も大歓迎)
準 備:お手元に乾杯用の飲みものをご用意ください
参加費:無料
定 員:100名
参加登録(zoomミーティング):
https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZ0qcOqhqjktE9bTmkNKSjSOj-L7bA-UCltn?fbclid=IwAR2uUVro3vXt29hCui7UqIZhCkr1TD7Iq5TdSjeWmkC-KcNDkrWsfDT7pMU#/registration

20:00:開会あいさつ
20:05:大会長(田中里佳)より乾杯「第4回 日本フットケア・足病医学会 年次学術集会の盛会を願って」
20:10:プログラム見どころ紹介(学会プログラム担当者より)
20:50:中締め
20:55:あしトーク@ブレイクアウトルーム(7分✖︎3セット Step1 乾杯「この部屋の足仲間に乾杯!」 Step2 自己紹介+「お楽しみ話題」 Step3 拍手「みなさん、ありがとうございました!」 )
21:20:終了

*今回の前夜祭は沖縄で開催される「第4回 日本フットケア・足病医学会 年次学術集会」のプログラム紹介動画として足病先生サイトとyoutubeに公開する予定です。動画の公開や顔出しが困るという方はビデオをオフにするか名前を非表示にしてください。

第4回 日本フットケア・足病医学会年次学術集会のご案内
会期: 2023年12月22日(金)、23日(土)
会場:沖縄コンベンションセンター
テーマ: Challenge 花ひらく未来へ
会長:田中里佳(順天堂医院 足の疾患センター センター長、順天堂大学大学院医学研究科 再生医学 主任教授、順天堂大学医学部形成外科学講座 教授)

副会長:飯田修(大阪警察病院 循環器内科 部長)

副会長:溝上祐子 (東京医療保健大学大学院医療保険学研究科プライマリケア看護学領域准教授)

公式サイト:https://site2.convention.co.jp/4jfcpm/

「教えて足病先生!」は第4回 日本フットケア・足病医学会年次学術集会を応援しています!

「教えて足病先生!」Facebook https://www.facebook.com/ashibyo/

足うらフェス2020

足うらフェス2020はこちらからご覧いただけます。

足うらフェス2020
足うらフェス2020エントリー写真一覧

日本全国足病先生MAP 掲載お申込

掲載可否・内容については足病先生職員室にて判断させていただきますのでご了承ください

日本全国足病先生MAP 掲載申し込みフォームへ

足病先生zoom背景画像ダウンロード

画像をクリックするとダウンロード用の画像が別のウィンドウで表示されます。
右クリックメニューの[名前をつけて画像を保存]を選んでダウンロードしてください。

新着記事

2001, 2019

「シンポジウム10 足病変の発症・進展予防とリハビリテーション:臨床課題と人材育成」第17回日本フットケア学会プログラム紹介 Vol.31

2019年1月20日(日曜日)|

本講演では、現状の下肢慢性創傷患者に対する理学療法の評価・介入の実際を紹介し、臨床的に解決すべき課題について提示することを目的とする。糖尿病足病変における足底負荷量上昇は、潰瘍形成の独立した危険因子である。これらのリスクの評価と免荷のための [...]

1901, 2019

「シンポジウム8 はじめよう!集まろう!フットケアサークル」第17回日本フットケア学会プログラム紹介 Vol.30

2019年1月19日(土曜日)|

『「地域で足を守る為に何かやりたいね。」は仲間がいれば形になる! 全国各地域で活動するフットケアサークル紹介します。』 現在1人でフットケアしている方・他職種他施設の方と知り合う機会のない方・こんな時どうしたらいい?という疑問のある方・市民 [...]

1801, 2019

「日本腎臓リハビリテーション学会合同シンポジウム」第17回日本フットケア学会プログラム紹介 Vol.29

2019年1月18日(金曜日)|

日本腎臓リハビリテーション学会との合同シンポジウムです。キーワードは慢性腎臓病(CKD), 運動・食事・薬物療法, フットケアで、これらをいかにうまく組み合わせてCKD患者の歩行を維持するか、を討論していきます。 加藤秋彦先生には総論的なお [...]

1701, 2019

「市民公開講座」第17回日本フットケア学会プログラム紹介 Vol.28

2019年1月17日(木曜日)|

『市民と一緒に実践してみよう!』 2月10日は「フットケアの日」。今回も市民公開講座を開設します。 1つ目の講演は、「靴」のプロから靴の選び方などを伝授していただきます。その場でできる足の計測と靴選びの実演も予定。 2つ目の講演は、今話題の [...]

1601, 2019

「市民公開講座 生活習慣病(メタボ)対策の阻害因子であるロコモティブシンドロームの理解」第17回日本フットケア学会プログラム紹介 Vol.27

2019年1月16日(水曜日)|

ダイエットのために運動を始めたはいいけど、2-3日で膝や腰が痛くなり運動を断念。といった経験はありませんか?実はその運動は、あなたの運動能力にあっていなかったのかもしれません。レントゲン上で膝や腰に何かしらの問題をある人はなんと4700万人 [...]

1501, 2019

「よくわかる講演1 テキストに書けなかった足のバイオメカニクスのお話」第17回日本フットケア学会プログラム紹介 Vol.26

2019年1月15日(火曜日)|

なぜ、こんなところに胼胝ができるんだろう、どうしてそんな歩き方をするんだろう、履いて歩くと膝が痛くなる靴と、痛くならない靴があるのはなぜだろう。フットケアを通じて、いろいろな患者さんを目にする時に思い浮かぶ、これらの疑問。実は、その人の足の [...]

全ての記事を読む

Photo gallery

百人会議参加の方はこちら

Go to Top